英語圏の幼稚園教育と学童教育を横浜で!

英語圏の幼稚園教育とインターナショナル学童教育を横浜市都筑区で!

ブログ

Let’s send letters to friends!

先日、お休みしているお友達へみんなでLetterを出しに行きました。

“Where is the post office?” , “This way!” , “I found the post office!” とPost officeを探し、まずはStampをゲットして、PostへLetterを出してきました。

Postman、配達よろしくお願いします!

IMG_2072 - コピー (800x600)

IMG_2076 (800x600)

It’s science time!!

hi!this is Julie!
真冬の寒さの毎日ですね。
先日、キンダー、幼稚舎の生徒たちとBubble bathをつくる実験をしました!

IMG_5813.JPG

IMG_5811.JPG

IMG_5812.JPG

Baking soda(重曹)と、Citric acid(クエン酸)をまぜ、水を足すと…?

IMG_5815.JPG

こんなシュワシュワなBubbleが発生するのです!不思議ですよね。子どもたちもモコモコシュワシュワ現れるバブルに大興奮でした!

英語で実験できるなんて素敵ですね!!

バブルバスはBaking soda(重曹)と、Citric acid(クエン酸)、好きな色の食紅と香りのもと、少量のアルコールを入れて固めました。

年少のAYAKAちゃんはキティで行った実験をお家でも試したそうで、出来たバブルバスを見せてくれましたよ(^^)thanks!

Japec 模擬試験!

JAPECの模擬試験が行われました。
年少児から対象となる子ども英検の模試。初めて受験の生徒もしっかりと鉛筆を握り、チャレンジしていました。
すでに受験経験のある生徒は、余裕もあって落ち着いて取り組めましたね。
みんなよく集中し、聞き取れていて、スタッフ一同感心しました!
GREAT JOB !!!

IMG_5680.JPG

Reading books!

Hi! This is Julie!!
it’s getting cold.
急に寒くなって来ましたね。
さて、年中長児になるとHome workがあります!
そのなかのひとつ、毎週2冊ずつ本を読む宿題。
IMG_5644-0.JPG

IMG_5642-0.JPG

みんなどんどん読めるようになってきています。
最近は友達の前でも披露。興味津々で静かにきいています!
年中長児にとっては、自信につながり、下級生たちはその姿に憧れ、興味を持ち、縦割りならではの姿を嬉しく思いました。

IMG_5645.JPG

IMG_5287.JPG

IMG_5289.JPG

IMG_5295.JPG

IMG_5646.JPG

Digging for potatoes!!!

Hi! this is Julie.
先日、お芋掘りに行ってきました!
雨続きで延期になりながらもようやく晴天の中、お芋掘りができました!

IMG_5505.JPG

IMG_5504.JPG

合言葉は”I found a potato!!”

IMG_5506.JPG

glovesをはめて、土を掘って見つけたSweet potatoes!!!
美味しかったとの声もたくさん聞きました!また来年もおたのしみに。

Halloween lesson !!

Hi! This is Julie!
Have you enjoyed Halloween week??

皆様お待ちかね、
ハロウィンウィークです!
スクールも毎日いつも以上ににぎやか♥︎
cute!cool!spooky!なコスチュームで楽しいレッスンになっております‼︎‼︎

Kinder,幼稚舎クラス♥︎

IMG_5451.JPG

キラキラ親子レッスン♥︎

IMG_5454.JPG

Kidsクラスも♥︎

IMG_5455.JPG

twinsで赤ずきん!Red riding hood

IMG_5453.JPG

TEAM FROZEN!

IMG_5452.JPG

プリキュアANDトランスフォーマー、黙々と勉強中!笑
幼稚舎の年中長児、朝はこんな風にしてワークシートやテキストをすすめています。

IMG_5437.JPG

賑やかで楽しいレッスン!私も楽しんでいます(^^)
明日はハロウィンパレード。
みんなの可愛い仮装で盛り上げて下さいね!!
センター南周辺を練り歩いてお菓子をもらいに行きます。
“trick or treat”元気に言えるかな?

Let’s explore the neighborhood!

Hi! This is Julie.

今月のkindergarten,幼稚舎クラスのカリキュラムは、Let’s explore the neighborhood! 地域を探検しよう!、ということで、キティの周辺マップを作り、Outside time になると探検をしにいっています。

IMG_5358.JPG

ちなみにこのマップはPaul先生お手製のオリジナルマップなのです。

IMG_5374.JPG

We found an icecream shop!!

“What flavor do you like??”

“I like vanilla and chocolate.”
“I like pumpkin flavor!”

IMG_5195.JPG

Post office

IMG_5227.JPG

Chigasaki joshi Park

IMG_5351.JPG

目的地に行けたらMAPをcoloring!
this way??that way?
といいながら歩く探検が大好きな子どもたちです。

News paper tearing??

Hi! This is Julie !
突然ですが、タイトルを見て何のことかわかりますか?

news paperは新聞紙、ですね。
さて、tearing?
あまり馴染みがないかもしれません。tearは涙という意味。それから、破く・引き裂くという意味もあるのです。

News paper tearing
新聞をビリビリ破いて遊ぼう!

ということで、kindergarten,幼稚舎クラスは今月の活動として、楽しんでいます!

ちぎった新聞を雪や雨に見たてて散らし、”it’s raining!”と遊んだり、横に寝転んだ友達を新聞紙で隠してみたり。遊び方色々!

たくさん散らかしても、大丈夫!

大きなビニール袋をmonsterに見たて、袋の口をパクパクさせながら、”I’m hungry!”と言って子どもたちに近づくと、みんながキャッキャと喜んで新聞紙を食べさせてくれるのです♥︎
そうしている間にお部屋もすっかりキレイに!片付けまでも楽しい遊び!みんな大好きです!

IMG_5228.JPG

IMG_5225.JPG

IMG_5223.JPG

IMG_5226.JPG

先生たちも学びます!

HI!this is Julie!
The wind was so strong last night.
Did you sleep well??
今日は台風一過で良いお天気の一日でしたね。

さて、今日はスタッフのことをお話しさせて下さい。
先日、キティスタッフのCathy,Michelle,Serena&Julieで、横浜市主催の、保育スキルアップ研修へ行ってまいりました。
いつ起こるかわからない急なケガや、病気の対処法、
こんな時どうする?
実際起きた子ども関連の事故をもとに適切な対応を学びました。
実践もして、実りのある研修を受けることができました。
引き続き、子どもたちのために私たちスタッフも、スキルに磨きをかけていきたいと思います!

IMG_5220.JPG

IMG_5282.JPG

Sports day 2014!!

今日はとっても良いお天気の中、
等々力スクール、センター南キャンパス合同のsports dayでした!

IMG_5098.JPG

Ash先生、Joseph先生と一緒にexerciseしてstart!!

IMG_5096-1.JPG

Big ball rollingでは大きなボール、みんな上手に転がしていましたよ(^^)

年齢別、Sprintも大盛り上がり!
トリを飾った年長児の走りは見ものでしたね。応援に熱が入りました。

IMG_5095.JPG

IMG_5101.JPG

IMG_5099.JPG

障害物競争のHawaiian raceもとってもcute‼︎‼︎

IMG_5100.JPG

年中長児によるGymnastic formation(組み体操)も子どもたちが堂々としていて、さすが下級生のお手本!といった演技でしたね。

締めくくりのlet it goダンスは、初めての場所でパパやママが目の前で見ている緊張の中でも、それぞれよく頑張りました。

暑い中、温かい声援ありがとうございました。
また、保護者競技へのご参加、競技中に快くボランティアを引き受けてくださった保護者様、ありがとうございました!

「初めての運動会、楽しかったです!」
「感動しました!」
などのお声、嬉しかったです。

頑張った子どもたち!
Awesome! Well done!

更なる成長に乞うご期待!!

明日月曜日は代休となります。
ゆっくり疲れを取って下さいね。
火曜日にも頑張ったみんなのこと、いっぱい褒めますよ〜♥︎

JULIE