![]() |
![]() |
![]() |
どのくらい話せるようになりますか? (子供英会話の目標について) |
|||
![]() |
英語が話せると言うと、ペラペラとかバイリンガルと言う言葉が浮かびます。でも、それらは使う人によってかなり差があります。英語の苦手な人から見ると、少し話せるだけでペラペラに聞こえたりします。 大切なのは、子供英会話の目標をどこにおくかと言うことではないでしょうか。 |
||
英語に少しなれてくれればいい、身の回りのこと、物を英語で言えるようになってほしい、子供らしい簡単な日常英会話ができるようになってほしい、外国人と会話することに慣れて欲しい、外国人の話す簡単な英語が分かるようになってほしい、自分の感じている事、考えを簡単な英語で伝える事ができるようになってほしい、外国人と簡単な議論や意見交換ができるようになってほしい、同年代の外国人と全く変わらないような英会話力を付けたい・・・ キティインターナショナルスクール、キンダーガーテン&プリスクールには、このような目的のお友達がたくさんいます。キティのアドバンスクラスでは、「外国人と簡単な議論や意見交換ができるようになってほしい」という目標に応えるレッスンを行っています。もちろん、学習を始める年令や取り組み方によって成果は変わってきます。 また、「同年代の外国人と全く変わらないような英会話力を付けたい」と言う目標を達成するには、全日制キティキンダーガーテンやプリスクールプレミアムコースの週5日がどうしても必要です。また、ご両親が日本語を主として話す環境の場合は、意識して英語を使うようにする必要があります。仮に、英語が苦手なご両親の場合は、流暢に子どもと英語を話すのではなく、ご両親も英語に関心を持ち、英語を話せるように努力する姿勢を子供にはっきりと見せてください。すぐに、お子さんはご両親に、いろいろな英語を美しい発音で、生き生きと自信満々で教えてくれるようになるでしょう。 将来の進路として国公立や私立小学校に進学される場合は、英語やその他の科目にも心配なく進級されています。キティスクールでは英語だけでなく、学習習慣、基礎学力、集中力と考える力を身に付ける算数・国語・図形・文章題のエジソンコースなどもあります。小学生向けの英会話コースや児童英検・文部科学省認定英検合格コースで英語学習の継続をお勧めします。 全日制インターナショナルスクール(小・中・高)に進学される場合は、原則としてご両親の英語力が必要です。お子さんの成長に伴い、ご家族ぐるみの全面的なバックアップが必要だと考えていただくとよいでしょう。お子さんの特性(性格・英語力)、ご両親の将来計画、状況、ご希望、選択するインターナショナルスクールの性格・方針などによっても変わりますので、キティキンダーガーテン在籍のご両親には個別の懇談をせていただいています。 |
|||
では、子供英会話での読み書きについてはどうでしょうか? |
|||
![]() |
中学英語の読み書きや文法学習を小学校のうちに学習させておきたいというのが主な目的の場合は、学習塾や日本人講師のみのスクールが適しているかもしれません。 キティインターナショナルスクールでも日本人講師の読み書きクラス、英検合格コースがこのような生徒を強力にサポートしていますが、ネイティブ外国人と普通に英語を話す子供たちがたくさんいる当スクールでは、文法だけできればいいとは考えていないからです。 |
||
英検についても同じような事がいえます。キティスクールではJAPEC児童英検(4歳から)と文部科学省認定STEP英検(3年生から)で毎年よい成績を収めています。しかし、これらは英検の合格だけを目的としているわけではなく、英語によるコミュニケーション教育の一部という位置づけになっています。ですから、英検の合格だけを目的とされている場合には、キティのイベントやクルタノ(来るだけで楽しい!)のコンセプトはとても不思議で奇異な感じさえ受けるかもしれません。 お子さんの未来、「英語の苦手意識を持たずに、胸を張って人生を切り開いていって欲しい。」「しっかりとインターナショナルコミュニケーションを学び、外国人にも慣れてほしい。」「子供に何かを残してあげたい!」と真剣に考えておられるパパやママ、そんな思いのご父母、ご家族がたくさんおられます。私たちキティスクールの教師、スタッフは全員、全力で、そんなご両親とお子さんを応援していきます。 |
|||
![]() |
![]() キティインターナショナルスクール 子供英会話・幼児教室 |
||
▲ページTop! |
子供英会話スクールはどこがちがうの? |
|||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
日本人教師? 外国人教師? 子供英会話スクールを「習い事」として大きく分けると、日本人教師か、外国人教師かということになります。 日本人教師の特長は、英語の分からない所を理解させやすいことです。 しかし、この理解させやすいと言う事は、英語を理解させる教育にとってはメリットですが、理解させる事よりも使ってみる、慣れるということを目標としている時には、かえってマイナスになります。 外国人教師の特長は、一般に、発音がいい、実際に使われている会話やその使い方を学べる、実際の速さに慣れる、外国人そのものに慣れる・・・ と思われているようです。 私たちはそれ以上に、モチベーション(やる気、ワクワク感)が決定的に違うと考えています。もちろん、外国人教師なら必ずモチベーションが上がり、しかも持続するとは言えませんが、非常に重要な事です。これは、大人だけにあてはまるわけではありません。キティスクールの生徒でもはっきりと分かります。 子供の場合は大人と違って、たまにですが、外国人にびっくりして泣き出してしまうなんていうこともあります。しかし、不思議な事に、慣れるにしたがって必ず担当の外国人教師が大好きになってしまいます。 逆に、外国人教師のデメリット(欠点)と考えられている事はなんでしょうか? 一般に、教師がコロコロ変わってしまう事が多い? 真剣じゃない教師もいる? プログラムが明確じゃない? などと考えられているようです。 先ずは、教師がコロコロ変わる?と言う事ですが、キティスクールでもタイミングによっては担当がよく変わることもあります。しかし、私たちは、それを欠点だとは思っていません。教師が変わって心配なのは、レッスンに継続性がなくなるのではないか、生徒ひとりひとりを把握をしてもらえなくなるのではないか、という点だと思います。 実は、それは教師の問題よりもカリキュラムの問題が大きいのです。継続しているきちんとしたカリキュラムに基づいていなければ、同じ教師に習っていても何にもなりません。また、生徒ひとりひとりの把握も、担当教師の質の問題が重要です。一目見て子供の特長を見抜く先生もいれば、その逆もあるのです。キティスクールの場合は、クラスを担当する情熱的な日本人スタッフの存在も無視することはできません。 このことを分かってみると、たくさんの外国人教師を経験するということは、純粋なお子さんにとって、大変なメリットをもたらすことにも気付かれるはずです。キティスクールの中でも、長年にわたって在籍している高学年の生徒は、何人もの先生をイベントなどを含むいろいろな場で経験し、応用力が桁違いに高くなっています。特設クラス、個別指導、イベントなどでいろいろな外国人先生と初めて会っても、すぐにうちとけることが出来ることに驚かれるはずです。 また、同じように、真剣じゃない教師もいる? プログラムが明確じゃない? と考えられている点も、実は教師が外国人だからという理由ではないのです。特にプログラムについては、次の(2)に書きます。 ちなみに、外国人教師と日本人教師がペアで教えるペアティーチングもあります。これは、一見贅沢のようですが言葉だけでは何とも言えません。指導者の未熟さを補っているだけの場合もありますし、お互いのマイナス面がお互いの利点を邪魔してしまう場合もあります。プラスマイナスや目的をよく整理した上での運用が望まれます。そもそも、きちんとしたプログラムがないクラスやスクールでのペアティーチングは、一人で教えるよりはるかに難しいということを知らなくてはなりません。 ちなみにキティスクールの場合では、コースによってペアティーチングの内容やスタイルが変わります。たとえば、幼稚園児や小学生の在籍するアフタヌーン(アフタースクール)コースでは外国人教師が英語だけで進めます。日本人教師は、なれない生徒をサポートする事はあっても、基本的にレッスンに立ち入りません。その代わり、生徒のワークブックを見たり、生徒の様子を見たり、レッスン前後の短い時間をぬって、精力的に単語級(年長児以上)の指導をしたりしています。つまりこのコースでは、分業の形が理想的なペアティーチングだと考えられています。 |
||||||
子供英会話スクールのカリキュラムってなに? |
|||||||
カリキュラムというのは、レッスンの流れ(プログラム)、教え方、教える内容のことです。 実はここで、悲しいお話をしなくてはなりません。 なぜなら、レッスンのカリキュラムが良いとか悪いとかいう前に、ろくにカリキュラムを考えていないスクールが多すぎるのです。ひどいところでは、今日は何をしようかといきあたりばったりのスクールさえあります。ここまで書いてしまっていいのか不安になりますが、事実です。 先ずは、テキストなり、ワークブックなりがあるのなら、手に取って見てください。カラーのキレイなイラストがあるかどうかを見るわけではありません。初級から上級まで何冊かあるのなら、全部見てみてください。そして、カリキュラムの流れを感じてみてください。細かいところは、気にしなくてけっこうです。全体のトーン、雰囲気、イメージ、とにかくお子さんをどんな風に、どんなところへ導いていこうとしているのかを感じ取ってみてください。 いかがでしょうか? 子供向けテキスト、カリキュラムの先になにが見えますか? はつらつと英語で会話するお子さんの姿を想像できますか? それとも、中学校の教科書かテスト勉強が見えますか? もちろん、中学校の予習が目的なら、何の問題もありません。しかし、本当に英会話の力を付けたいのなら、学習しようとしているテキストの先にお子さんが英語で会話する姿が見えなくては、いくらその学習を続けても無駄ではありませんか? キティインターナショナルスクールの幼稚園児や小学生対象コースでは、小学校卒業するまでをみすえたカリキュラムを持っています。それは、レッスンワークシート(一枚一枚バラ)を中心に構成されています。別にテキスト(ワークブック)もありますが、こちらは読み書き練習と英検、中学生で差がつく英語力の育成を目指しています。ここでは英語コミュニケーション力をつけるカリキュラムを考えてみましょう。 キティスクールのワークシートは、毎回のレッスンでお渡ししますので、全部を通してみる必要はありません。(実は、全部を必ずやる必要もないように出来ています) たった一枚、手に取って先ほどと同じように感じてみてください。どのスクールのテキストとも、市販のどんなワークブックとも違う流れを感じられるはずです。 なぜなら、毎回ワークシートは完結していて、明確に会話シーンを想定しているからです。しかも、今のお子さんの会話シーンだけではなく、将来もっと話せるようになったお子さんの会話シーンまで想定しているからです。手抜きをしていません。このようなワークシートが、段階をふまえて、必要な会話が出来るように作られています。これらは、膨大な枚数、量で(とはいえ、あわてなくても大丈夫です)最終のゴールを目指しています。 キティインターナショナルスクールにおいて、日本の幼稚園や小学校に通う生徒のための最終ゴールとは、QA「どのくらい話せるようになりますか? (子供英会話の目標)」でも触れましたが、小学校高学年~中学生において「無理のないテーマで外国人教師を中心に簡単なディスカッションまで出来るようになる」というものです。 ぜひ、お子さんに最適のスクールをお探しなら、そのスクールでの子供英会話の目標をお尋ねになってみてください。ここではキティスクールのレッスンの流れや教え方(資料や1dayチャレンジでさらに詳しくお話しさせていただいています)までお話できませんでしたが、そこのスクールのお答えが、ご両親のフィーリングに合うことが大切なことだと思います。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||
▲ページTop!![]() |
|||||||
子供英会話スクールの運営スタイル、背景は? |
|||||||
![]() ![]() ![]() |
子供英会話スクールといっても、スクールの運営形態や背景は様々です。「楽しい子供英会話!」などのキャッチフレーズは時代を反映してか抽象的で似たようなものが多くなるので、スクールの特徴をつかむのはたやすいことではないかもしれません。 そんな時、スクールの出身、基盤を調べてみることをお勧めします。スクールの本当の姿が見えてくるかもしれません。そのスクールの雰囲気、特性が何故、どこから生まれているのかを知るヒントになるかもしれません。子供英会話スクールを大雑把に区分してみると、下記のようなことになると思います。 子供英会話スクールの設立背景から見た分類 ●主として成人向けの大手英会話スクールから分化した「子供英会話専門スクール」 >キティインターナショナルスクールと最も近い形態ではないかと思われます。ただし、キティスクールの場合は、設立当初から子供英会話専門の指導、運営、カリキュラムだけに取り組んてきた点が異なります。 ●主として成人向けの大手英会話スクールの中にある「子供英会話クラス」 >「子供英会話専門スクール」が出来る前はこの形が一般的でした。 ●本部が教材、生徒募集などをバックアップするフランチャイズの「ママ教室」 >日本人教師が主流です。 ●大手進学塾、学習塾のノウハウ、基盤を生かした事業、または別会社の「子供英会話スクール」 >もともとは「子供英会話スクール」の経営に新規参入した形。近年では保育園/保育機能を兼ねた「子供英会話スクール」なども現れています。また、大手出版、通信教育、教材会社などが「子供英会話スクール」を開設していることもあります。 ●中小進学塾、学習塾の中に併設する「子供英会話クラス」 >初期は中学英語の準備クラスが主流でした。派遣の外国人教師を利用することもありました。幼児教室などで子供英会話コースを併設するところが増えているのも同様の流れと考えられます。 ●フランチャイズに加盟していない、独立系個人の「子供英会話スクール」 >プライベートレッスンが多いようです。大人も指導しているところは教室も先生の雰囲気も違うようです。良くも悪くも先生次第ですが、自由がきく半面、先生の都合で突然レッスンが終わったということもよく聞きます。 キティスクールは上記最初の区分、「子供英会話専門スクール」に形態が近いと書きましたが、30年以上前の設立当初は、幼児、子供英会話にすべての情熱を燃やす、個人独立系の幼児、子供専門英語スクールでした (キティの設立物語は別途、埋もれたブログで紹介されています) 。キティスクールは、限られた時間の中で、子供の英語力を最大化するために、ネイティブ外国人教師、安定したグループレッスン、専門性を認められるだけのカリキュラムとオリジナルプログラムを長年にわたって追求し、実績を蓄積してきました。結果として、どこにもないユニークな、現在のキティインターナショナルスクール、キンダーガーテン&プリスクールになっています。 子供英会話スクール選びの最終段階は相性でしょうか? 好き嫌いといっても良いと思うのですが、スクールとの相性は意外と大切な事です。なぜなら、気に入ったところがあっても、別の面で気に入らないところがあると、通っている間にマイナス面だけが気になってくることがあるからです。そうなってしまうと、せっかくの楽しい子供英会話ライフも不満になってしまいます。 ただし、注意点がないわけでもありません。 スクールに対する満足度を簡単に判断してしまうと間違いを犯すこともあります。よく確かめてみないと、お母さんの側にも思い込みがあるかもしれないからです。 また、便利さだけを「子供英会話スクール」選択の基準にしてしまうと、後悔することがあります。育児も教育も、共に効率や便利さだけではどうにもならないことがたくさんあるからです。無駄だと思えることに手をかけることが、かけがえのない結果を生むこともあるからです。 ちょっとでも気になることがあったら、入学する前に、納得できるまでよくスクールの真意を確かめる事も必要だと思います。その上で、納得いかなければ、その子供英会話スクールとは相性が悪いと判断してはいかがでしょう。 キティインターナショナルスクール、キンダーガーテン&プリスクールでは、ご入学前に出来る限り丁寧なご説明と、詳細な会則はすべて項目ごとに説明の上、ご同意いただける方だけに入学していただいております。 |
||||||
|
|||||||
![]() キティインターナショナルスクール 子供英会話・幼児教室 |
![]() |
||||||
右脳(能力)開発・受験指導のQ&Aを見る → ![]() ▲ページTop! ![]() ![]() ![]() |
|||||||
|
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
![]() |