インターナショナルスクール、英語幼稚園(キンダーガーテン・プリスクール)とは? 子供英会話・キッズ英語・バイリンガル幼児教室のキティ


  英語圏の幼稚園教育を横浜で!インターナショナルキンダーガーテンとプリスクール。子供英会話と英検コースも♪


インターナショナルスクールの基礎知識
HOME >> インターナショナルスクールとは?
  • キティインターナショナルプリスクールを訪れる多くのママが、「生まれた時から」  
  • 最初は大泣きでしたが、今では笑顔で通えるようになりました。家で”oh!NO”と言って家族を笑わせてくれたり、自分でズボンを  
International School/インターナショナルスクール

インターナショナルスクールとは? 学費・費用・入学条件は?

What's インタ-ナショナルスクール?


インターナショナルスクールは、日本にご在住する外国国籍の児童のための教育施設(幼稚園・小学校・中学校・高校)として設立、発展してきたと言われています。 学校教育法に定める学校ではなく、各種学校に分類されています。しかし現在では、教育の国際化、多様化により、日本人が入学できるスクールも増え、また、 日本の学校としての要件を満たしながら、英語による教育を行う取り組みも伝えられるようになりました。(幕張インターナショナルスクール他/最新の情報は再確認をお願いします。) 日本人がインターナショナルスクールに進学を希望する背景には、帰国児童等の教育のほかに、欧米の教育文化や国際的英語力を求めていることが挙げられます。 一方で、日本の学校教育に対する不信があるのかもしれません。


インターナショナル”プリスクール”とは?


プリスクール(インターナショナル幼稚園、保育園)は、小学校・中学校・高校のあるインターナショナルスクールに併設されている場合と、 プリスクールだけで成り立っているスクールがあります。後者の場合、インターナショナルスクールに入学、進学するための予備校としての側面もありますが、 幼児英語教育、国際教育を目的としたプリスクールを経て日本の小学校に進学する場合も少なからずあります。 日本のプリスクールは、インターナショナルスクールと同じように、原則として文部科学省に認可された認可幼稚園でも厚生労働省に認可された認可保育所(園)でもありません。 キティインターナショナルスクールの全日制プリスクール・キンダーガーテンも公的認可および助成金等を受けずに独自のメニュー、カリキュラムを実践しようとする私的教育施設です(詳細ホームページ)。 キティプリスクールの特徴としては、インターナショナルスクール進学と日本の小学校進学のどちらの場合でも貴重な体験ができるように、 全人格教育を英語で行うとともに、私立小学校受験にも対応する能力開発、受験指導プログラムを導入しています。


インターナショナルスクールの学校認可と卒業資格について


インターナショナルスクールは日本の学校教育法に定める学校ではないため、小中学校において義務教育を履行していないと認定される場合があり、 また、スクールによってはインターナショナルスクールの高校を卒業しても大検を受けないと大学受験資格を得られない場合もあります。


インターナショナルスクールの学校認可については、下記のような国際的な評価団体の評価を受けているかどうかが一般的な基準とされています。


■WASC (Western Association of Schools and Colleges)

■CIS (Council of International Schools)

■ECIS (European Council of International Schools)

■ACSI (Association of Christian Schools Internaonal


国際的な修業(卒業)資格としては、国際バカロレア資格(International Baccalaureate=IB)があり、 同プログラムに参加しているスクールであれば卒業資格(diploma/一定の成績で入学試験免除の大学もある) を得ることができます。


インターナショナルキンダーガーテンやプリスクールに関しては義務教育ではないので、該当する問題は発生しませんが、文部科学省の定める認定幼稚園や 厚生労働省の定める認可保育園ではありませんので、保育費負担軽減措置などは受けられません。 但し、法で定める認定幼稚園や認可保育園が英語教育を行っている場合もありますので確認が必要な場合もあります。


ちなみに、キティインターナショナルスクールのキンダーガーテン・プリスクールも、文部科学省の定める認定幼稚園や厚生労働省の定める認可保育園ではありません。 プリスクールだけで成り立っているスクール(特に歴史のあるスクール)の多くがそうであるように、独自の教育理念と方針を実現したいと願う私的な教育機関です。


▲ページTop!